この記事を読めばこんなことがわかります。
- RZ-X100DMとRZ-V100DMの違いは?
- 使ってみてどうだったか?
- どこで買うと安いの?
家電を買おうとしているときに、結局何が違うかピンとこなかったりしませんか?
「じゃあ新しい方を買っておこう!」
「だったら安い方を買えばいいか…」
ちょっと待ってください!
あなたにとって、
- 必要最低限の機能
- 使い方による、メリットデメリット
これらをしっかり理解していないと、はっきり言って損。
この記事では、日立の炊飯器RZ-X100DMとRZ-V100DMの違いを徹底的に解説します。
目次
RZ-X100DMの特徴
特徴は以下。
- 5.5合炊き
- 少量炊飯にあわせて加熱をコントロール
- 圧力&スチームIH
- 用途に合わせて選べる、3コース
- 多彩な炊飯コース
- 炊飯以外の用途も実現
- 炊飯中に出る蒸気を抑える
- スチーム保温最大24時間
一つずつ解説していきます。
5.5合炊き(お茶碗14杯分)
ごはんの一度に炊ける量は5.5合。
もっとわかりやすくいうと、お茶碗14杯分くらいです。
5人家族が一人3杯食べられるくらい。
なかなか大容量ですね。
少量炊飯にあわせて加熱をコントロール
一般的な炊飯器は、少しの量で炊くと水加減がうまくいかなかったり、加熱ムラができたりで、おいしく炊けないことがあります。
しかし少量炊きに対応してるので、少量でもおいしくご飯が炊けます。
毎食ごはんを炊く人、朝炊いて保温のまま夜まで使ったりしない人には最適。
圧力&スチームIH
圧力をかけながら、スチーム炊きをしてくれます。お米の芯まで熱が入るので、仕上がりがもっちり。
用途に合わせて選べる、3コース
日立の炊飯器RZ-X100DMには、極上コースがあります。
選べるコースは3つ。
- 極上シャッキリ
- 極上ふつう
- 極上もちもち
カレーや丼などには、極上シャッキリ。
通常のごはんには、極上ふつう
お弁当など、乾燥してほしくないときには、極上もちもち
炊くシーンによって、理想の炊き上がりがあります。
せっかく毎日食べるごはんだからこそ、ベストの状態で。
日立の炊飯器RZ-X100DMは理想の炊き上がりを再現してくれます。
多彩な炊飯コース
極上コースの他にも、コースはあります。
- 炊き込みごはんコース
- おかゆコース
- おこわコース
様々なシーンに適したコース選択が、備わっているのはわかりやすくていいですよね。
「いまから○○で炊くけど、どう炊いたらいいんだろう?」
そんな悩む回数が減るでしょう。
炊飯以外の用途も実現
最近は炊飯器レシピが流行り。
便利で楽ちんなアイデアがあります。
この日立の炊飯器RZ-X100DMも例に漏れず、炊飯以外にもしっかり対応。
ケーキや温泉卵が作れます。
炊飯中にでる蒸気を抑える
写真を見てください。
蒸気をセーブしているのがわかりますか?
左:[蒸気カット][蒸気セーブ]未搭載機種(2018年度商品RZ-BC10M)
右:日立炊飯器RZ-X100DM
炊飯器の蒸気は、意外と注意が必要。
まわりになにか置いてたら、夏場などカビてしまう可能性があります。
最悪壁紙が剥げてくるなんてことも…
蒸気セーブが備わってるのはありがたいポイント。
スチーム保温最大24時間
24時間ごはんをしっとり保ってくれます。
朝から晩までごはんがしっとり保てるのは楽ちん。
1日分のごはんを1回で炊けるのは便利ですよね。
RZ-X100DMとRZ-V100DMの違いは?
日立の炊飯器はRZ-X100DMとRZ-V100DMはとても似ている商品です。
あなたに合った用途がある方を選びましょう。
あれ?こっちにはこの機能なかったの?なんてことにならないように注意。
違う点は4つ
- 外観デザイン
- カラー展開
- 炊飯コース
- 1時間保温する時の使用電力
RZ-X100DM | RZ-V100DM | |
外観デザイン |
横353×縦238×厚さ225mm |
横302×縦248×厚さ232mm |
カラー展開 |
パールホワイトのみ |
パールホワイト |
炊飯コース |
ケーキ 温泉卵 |
すしめし おこげ |
保温時の使用電力 |
14.8Wh |
16.4Wh |
実用的な面からいうと、炊飯コースは要注意。
自分のよく使う機能がある方を選ぶべきなのはあたりまえ。
保温時の使用電力も、電気代に大きく関わってきます。
商品仕様に書かれているのは、消費電力。
これではわかりませんよね。
以下1時間あたりの電気代を書いてます。
- RZ-X100DMの1時間保温した時の、電気料金は約0.39円
- RZ-V100DMの1時間保温した時の、電気料金は約0.44円
(電気代の計算式 1時間あたりの消費電力(kWh)×使用時間(時間)× 27(円/kWh))
RZ-X100DMとRZ-V100DMの口コミ
実際に使用した方たちのレビューや口コミをまとめました。
少しでも購入する時の不安や心配を減らすため。
良いレビューと悪いレビューをピックアップ。
ぜひ参考にしてくだい。(すべて一部抜粋)
RZ-X100DMの口コミ
星5★★★★★
上蓋が複雑な構造のためお手入れが少し必要ですが、炊きあがるお米のおいしさを考慮したら全く問題になりません。素晴らしい製品に出会えました。1-2合の少量でも、少量モードがある!お米に対して水加減も2通りのLINEが引いてある。御飯やおかゆが冷めても美味しい。ふっくら御膳とは、内釜が違うだけで、黒鉄釜か、ゴールド塗装釜か?です。一世代前のふっくら御膳も黒鉄です。問題ありません。
星2★★☆☆☆
洗い易さは納得ですが、炊き立ての香りや味がいまひとつに感じる。
RZ-V100DMの口コミ
星5★★★★★
今までの炊飯器は蒸気がモクモクと出て、近くの窓ガラスなんか結露していたので、蒸気が出ないこの機種は感動です。
買い替えたきっかけは、利用していた機種の窯のコーディングが剥げてしまったからで
(14年も利用していたので仕方ないです)
この製品は内面のカーボンフッ素は6年保証とのことで、安心しています。
炊いたご飯ですが、家族は少し硬いと言っていましたが
前の機種がやわらかすぎたんだと思います。
私は歯ごたえのあるしっかりしたご飯が好きなので、問題なく美味しいです。
星2★★☆☆☆
炊けた時にすぐにかき混ぜて食べればおいしいです。かき混ぜる際に、少しご飯を釜の手前側に寄せておけば水ダレの影響もほぼなくなります。
しかし近くにいなかったりして、炊けてから2時間とか置いておくと、フタ(オートスチーマー)から釜の奥側に水が垂れてご飯が一部べちゃべちゃになってしまいます。かき混ぜないと全体に固くなるくらいなら許容範囲ですが、べちゃつくのはいやだなという感じです。
RZ-X100DMとRZ-V100DMの価格
(税込価格) |
RZ-X100DM |
RZ-V100DM |
Amazon |
25,900円 |
27,000円 |
楽天 |
31,592円 |
38,698円 |
Yahoo |
25,690円 |
28,540円 |
RZ-X100DMとRZ-V100DMのまとめ
両者の違い理解できたでしょうか?
まとめると、違いは4点
- 外観デザイン
- カラー展開
- 炊飯コース
- 1時間保温する時の使用電力
価格はRZ-X100DMの方がどのネットでも安いですね。